Loading

2期目の挑戦スタート!会派は・・・?

そもそも会派ってなに?という方もいる今回のテーマ。

必死になって走り回り、叫びまくりやっとの思いで手にした24分の1の市議会議員という議席。

ただそれが終わると待ち受けるのがこの会派という主義や主張が似ているもの同士が組むグループのようなものです。

政党ではないので縛りが強いところもあれば、ゆるい縛りのもと一人ではできない部分を補い合ためにグループを組むことも。

これが中々難しいんです。

それぞれ世代が近くても、住む場所が近くても、性別や育ってきた環境がなんとなく似てても違っても、考え方や個性、そして応援してくれた支えてくれた人たちの想いは千差万別です。

そこを、グループを組むわけですから政党の縛り以外の無所属の議員はかなり苦労します。

大概2期目以上の議員がそれぞれ1期目をグループに誘いながら、周りを探りながら、この5月8日の初登庁までを過ごします。

4年前は、右も左もわからず、選挙で燃え尽きていた中、市議会に詳しい信頼できる方の「会派には入っておくべき」というありがたい言葉を受け、一番学びのありそうな「福知山未来の会」を選びました。

それがいいか悪いかは、本人や支持者であったりがきめると思いますが、個人的には後悔はしておらず、学びと自分なりの意見・主張をかなり貫くことができたと思います。一方、貫くことで対立の構図を作ることにもなりました。

その中で主義主張が通らないことも多々ありました。これは流れのようなものもあり、自分でコントロールはできないものの、その流れを俯瞰で予測した上で(結果どうなるかは未来のみぞ知りますが)自分なりの選択をしていくしかないということです。

その中で、今回は、福知山未来の会を抜けて、新政会に所属する決意をしました。

地域、市民の声を届け「実現する」。

その中で福知山を未来に向けて誇りや希望の持てるまちへ。

以前のような意志のある石を色んな手法でぶつけることを期待していた方もいると思います。

会派の発表が会った時、傍聴者から驚きの声が上がったのも事実です。

届けるだけでなく「実現する」ことにこだわるために選んだ道。

もちろん相当色んな選択肢の中で悩みましたが、

保守系と言われる会派ですが、保守というものを自分なりに中で体感し、それを咀嚼して伝え、声を拾い集め、調査や研究もしながら、必死になって実現していく。

その中には、会派の中で意見を主張しても通らないこともあるかもしれません。でも諦めず、色んな角度から政策実現に向けて動いていく。未来に向けた政策を、そして規制を緩和したり、行財政の効率化のスピードを速めたりすることをする2期目へ。

そちらの未来の方が、困難であり(逆境の方が燃えます)ワクワクした自分がいました。

情熱を持ちこれからも突き進んでいくことは変えません。

いつでも小松を使ってください。

6月中には事務所も開き、リアルでも声を集めやすい仕組みも作っていく予定です。

福知山市議会としてできる努力を今までもこれからも。

ドッコイセと頑張っていきます。

○会派一覧(市議会ホームページにアップされていました

①新政会 尾嶋厚美、田渕裕二、中嶋守、小松遼太、岡野天明、片山正紀、井上雄一(7人)

②福知山未来の会 森下賢司、田中法男、小瀧真里、イシワタマリ(4人)

③福知山市議会公明党 大谷洋介、足立伸一、吉見茂久(3人)

④日本共産党福知山市会議員団 吉見純男、中村初代、梶原秀明(3人)

⑤蒼士会 高橋正樹、野田晋介(2人)

⑥地域政党ふくちやま 荒川浩司、小原彰紀(2人)

⑦無所属・維新議員団 塩見聡、岩崎崇央(2人)

無会派 足立治之(1人)

今後のスケジュールはこちらから。議場での動きが出るのは5月11日からです。ぜひご注目ください。

 

同世代や次の世代に熱量が伝わっているといいなぁ。福知山市議会議員選挙

福知山市議会議員選挙が終わりました!

結果は、1842票でトップ当選をさせていただきました。

前回・4年前と比べて、20代から40代の出馬がプラス5人。

青年会議所や商工会議所青年部、近いところから女性も出馬し、票が分散してしまうという厳しい戦いで下手したら1/4に票がなってしまう可能性も・・・

この展開に、年配の議員たちはこぞって「出過ぎたな」「若手は落ちるな」と言われました。

でも1期4年間議員をしてきた、1/24の若手議員では限界も感じていました。

いくら情熱を持ってぶつかっても、未来にツケを残したくないんでお願いしますと言っても多数派になれなくて悔しくて泣いたことも。

だからこそ若い挑戦が増えることについては喜ばしいことであり、自身や若手の挑戦が潰える危険性に悩ましい展開でした。

それでも若い挑戦を実らせて、若い挑戦があふれその挑戦を応援する流れを生み出したいと全力で走りました。

近いところから出ているので、組織が固まらず、団体のメンバーも右往左往と迷っていました。

事務所や組織が固まり出したのは選挙まで1ヶ月切ったころ。間違いなくギリギリの戦いでした!

その中で4月に入って行われる市政報告やミニ集会、決起集会など。

どれもヒリヒリする緊張感の中で、演説で下手を打てば、陣営の熱量、そして来てくれる人たちの熱の拡がりを逆に冷ましてしまうことにもつながるという、

1回1回が真剣勝負という戦いでした。

その連続の中で、この4年や、前回選挙に挑戦するまでの色々なことを思い出しました。できたことできなかったことはあったにしろ、どんな状況でももがき続けたこの期間を考えた時、心から熱量が溢れました。

そして、若い挑戦が中々成就されない中で、それでもドッコイセと諦めない仲間の姿を振り返ったときに、あっつあつの熱量が乗りました。

そして選挙戦に突入すると、選挙カーで熱量がさらに乗り、その中で祭りのテンションで盛り上げていきました!

そして流れが変わったのが木曜日。

花火のことをさらに熱量込めて訴え始めたときに、老若男女問わずまちの熱量が上がり、明らかに行き交う人たちのリアクションが変わりました。

「このまちは若い力、挑戦を待ち望んでいる」

そして最後は叫びながら情熱を伝え続け、走り抜いた結果、冒頭の1842票という前回を12票上回る結果となりました。

そして、厳しい中でも、若手は全員当選を果たしました。

最高の結果が出た中で、投票率は50%は超えたものの微減という結果に。

喜びと悔しさの思いを胸に、4年間継続したブックオフ前、朝活を続けています。

誰かの熱量で、誰かの挑戦に勇気を与えられるように。

今までも、これからも福知山を絶対諦めない。ミライへ福知山。

ドッコイセ!!

 

選挙戦最終日!!

やることはやれたか?

そう問われると全てができたわけではない。でも1分1秒全力で駆け抜けたこの選挙戦。もちろん選挙戦前からも。

 

現職で30代の議員として。

強い声が届けられて、実現する2期目とするために。

挑戦者としてこれからも。熱を背負って戦ったから、応援してくれた全ての人のためにも、吉報を届けたい。

皆さん明日は投票へ!

どんな結果になっても福知山を絶対諦めない。

ドッコイセ!!!

夜久野で会えて嬉しいと感動で涙された方が。誰かの希望や勇気になれるならどんなことだってやる。覚悟はずっとある。

変えよう福知山の未来を!!!みんなで夜空を見上げよう!

 

福知山市議会議員選挙スタート!

「一票をください」と言えるのは選挙期間のみ。

ということで今日から、「一票入れてください」解禁です!

福知山市議会議員選挙がはじまりました!

大きな福知山を可能な限り走り回り、全力で想いを伝えて、声を集めていく。

そんな1週間にします。

4月17日から期日前投票も市役所と三支所で可能(夜久野、三和、大江です)です。

まちの未来を決める場所を通して、福知山市民の皆さんの関心ごとが高まりますように。

そして誰のため何のため議員なのかを改めて問い直す時期に来ています。

お騒がせしますが、伝えたいのは議会のリアルとその中でもがいて本気でやってきたからこそなお溢れる情熱を体感してください。

一願成就に!情熱青年とやる。で参拝

願えば叶う何事も。そんな、日本のピラミッドと言われる禁足地・岩戸山を望む場所に「一願成就」のスポットが!!

お祭りや前回の選挙の時も訪れた場所。

新緑に癒しとパワーをもらい夜の大決起集会にのぞみました。

情熱を届けることだけを目的に、本気で意気込みを語りました!

もうあとはやるのみ。井上ゆういち陣営含め、最高に祭り

盛り上げて、福知山を挑戦を応援しあえるまちであり議会へ変えていきましょう!

video_17973870090526-1VcICcDa

 

若い世代の政治への挑戦

37歳3児の父・小松りょうたです。

それって若手ですか?中堅ではないですか?青年後期?

気持ちがどうとかは置いておいて、本日は福知山城のふもとゆらのガーデン「お城の下で」にてミニ集会を開催しました。

弁士、司会は自分よりも4から7歳ほど若い商工会議所青年部の仲間。

その姿に胸が熱くなりこみ上げるものが・・・こうやってどんどん下の世代が政治に参画することは非常に大事なことなんです。

政治っておそらく毎日意識して生活するものじゃないかもしれないけど、選挙とかの時は、自分とまちの距離を、そしてまちの未来を少し意識する期間にして欲しいです。

暑苦しい話を最後まで聞いてくれてありがとうございました。

そしてコロナ禍でSNSを通じて交流し、今回は映像撮影や動画担当で参加してくれている20代前半の中原くん。

色んな人に関わってもらって、前向きな福知山での挑戦を応援し合う文化を作り出していきます!ドッコイセ!

選挙はルールがややこしい・・・

タイトル通り、選挙はややこしいんです。

「政治活動なら大丈夫」「お金を多く払わんかったら大丈夫」「二連ポスター貼った?」「一票入れては言ったらあかんで」などなど。

どこまでが白でどこからが黒で、他は大体グレーという。

公職選挙法という今でも使われている法律=ルールがあって、それができたのは、

「1950年」という。73年ほど微調整を続けて今に至るという。

だから色んなとこに、「なんでやねん」ルールがいっぱい。

私自身もまだまだ「これ大丈夫なんか?」という事例が結構出てきます。

そういう時は、知り合いの詳しい議員に聞いたり、その辺りのご縁に感謝です。

が、もっとハードルを下げて、幅広い世代、性別関係なく参入していける祭り事になればなぁと特に選挙前になると思います。

では日本の選挙制度がイケてないかと言われればそんなこともなく、世界と比較するとまた違った視点も。

民主主義を勝ち取るために若い世代が戦っている国もあります。そんな国を旅した時、自分たちが当たり前に思っているものって、誰かが動いて変えてきた歴史なんだなぁと肌で感じたわけです。

そんなことって身の回りに結構ありませんか?投票できる幸せってもしかしたらあるのかもしれない。そんな気持ちで、自分と周りの大切な人やものを見てください。

きっと今より希望のある未来が見えるはず。選挙も政治と自分、まちと自分の距離をはかるそんな機会になって欲しいと思います。

それぞれにドッコイセ!!

続けてきたこと、変わらない情熱と

4年前から続けていること。この朝活。

本日議会です!と掲げて本会議の日に交差点に立ち続けました!

初心を忘れないためにもいいんですこれは。

雨の日も、雪の日も、暑すぎる日も、寒すぎる日も。

それでも続けて来れたのは、リアクションいただく皆さんがいたからこそ。

元気を与えるつもりがこちらが元気をいただくばっかりで。

だから続けられたし、情熱も溢れています!

感謝の想いが広がってきたのか、リアクションもさらに増えてきました!

ドッコイセとこれからも1日1日大切に!

福知山市議会議員選挙出馬予定の井上ゆういちさんと大決起集会!

4月13日(木)19時〜福知山駅北口徒歩すぐの市民交流プラザ3階にて井上ゆういち小松りょうた大決起集会を開催します!

私と井上雄一さんの関係は、福知山商工会議所青年部、福知山青年会議所で同じメンバーで4年前の選挙でも多くのサポートをいただきました!

その熱量も人柄も私は大好きで、多くのことを学び、お支えいただきました!

ぜひ以前からのお知り合いの方も、初見の方も「まちの未来を決める場所・市議会」に挑戦予定の熱を体感しにきてください!

私自身1期4年間の経験で感じたのは、改めて自分の暮らしにとって一番身近な政治の世界が市議会だと思います。

だからこそ無関心であっても無関係でいられないのがこの市議会なのだと思います。

自分や大切な人を守るためにも。ぜひ少しの関心と一歩行動していただけると嬉しいです。

4月13日、お待ちしております!

video_17926054318895-nVgSt9ne

 

2期目の挑戦!ムービー完成!!

タイトルの通り、2期目の挑戦(予定)に向けたムービーが完成!

私が選挙を考えていると5年前打ち明けると「やったらええやん」と笑顔で言っていただいた、

私にとっても、この福知山にとってもキーパーソンとなる方に作ってもらいました!

https://youtu.be/cC2CJo4WPDA

完成したムービーを見てシンプルに大興奮した小松りょうたです。

地方政治、市議会議員のイメージを一新していく。そんな前向きな未来を!

ドッコイセ!

pagetop